歯周病|山口市で歯医者をお探しの方は津本歯科まで
top > 歯周病
このような症状は
ありませんか?
歯周病セルフチェック

歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行することが多い病気です。以下の項目に当てはまる場合、歯周病の可能性がありますので、早めの受診をおすすめします。
- 歯ぐきから出血することがある
- 歯ぐきが腫れている、または赤みがある
- 歯がグラグラしてきたと感じる
- 口臭が気になる、家族に指摘されたことがある
- 歯ぐきが下がり、歯が長く見えるようになった
- 朝起きたときに口の中がネバつく
歯周病の主な原因とは?

歯周病の最大の原因は、歯と歯ぐきの境目にたまる歯垢(プラーク)です。歯垢の中には細菌が多く含まれており、放置すると歯ぐきの炎症や歯を支える骨の破壊につながります。
磨き残し(プラークの蓄積)
喫煙
ストレスや睡眠不足
糖尿病などの全身疾患
歯周病が全身の健康に
与える影響

歯周病は「お口の中だけの病気」と思われがちですが、全身の健康に深く関わる病気です。進行すると、以下のような疾患のリスクを高める可能性があります。
糖尿病の悪化
心疾患・動脈硬化
誤嚥性肺炎
早産・低出生体重児出産 など
歯周病の進行度に
応じた治療法

歯周病の治療は、症状の進行度に応じて異なります。歯周病基本治療として、セルフケアとプロフェッショナルケアを行っていき、重度の歯周病には歯周外科治療も選択肢に入れて治療を進めます。
歯周病の基本治療は歯垢(プラーク)
と歯石の除去から

歯周病を予防、治療するためには、毎日のセルフケアが欠かせません。
まず、適切な歯磨きを徹底することが重要です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを活用し、歯と歯の間に残る汚れをしっかり取り除くことが歯周病の基本的な治療になります。
定期的な歯科検診と
プロフェッショナルケア
歯と歯ぐきを衛生的に保つことが、歯周病の進行を防ぐポイントです。
毎日のセルフケアに加えて、定期的な歯科検診やプロによるクリーニングを受けましょう。
歯科医院では、セルフケアでは取り除けない歯石を、専用の器具を使って除去する「スケーリング」や、PMTCと呼ばれるクリーニングを行います。
重度の歯周病には歯周外科治療を検討

歯周病が進行し、通常のクリーニングやセルフケアでは改善が見込めない場合は、外科的な治療を行います。
フラップ手術:歯ぐきを切開して歯周ポケットの奥深くにたまった歯石や歯周病菌に感染した組織を除去し、炎症を抑えることで歯周組織の回復を促す治療
歯周組織再生療法:歯周病によって失われた歯周組織(歯ぐきや歯槽骨など)を再生させる治療法
山口市で歯周病治療なら
津本歯科へ

山口市の津本歯科は、「か強診(※)」の歯科医院として、軽度の歯周病から重度の歯周病まで、症状に合わせた治療をご提案しています。「歯ぐきが腫れている」「歯がグラつく」といった症状がある方は、お早めにご相談ください。
当院では、歯周病の予防や治療に力を入れ、患者さんが生涯にわたって健康な歯を維持できるようサポートしています。
山口駅や湯田温泉駅から車で8分、情報芸術センター前の通いやすい歯科医院です。
※か強診とは
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の略称で、厚生労働省が定めた一定基準を満たした歯科を対象とした制度です。
当院は、か強診の基準を満たしており、むし歯や歯周病、お口の機能低下を予防するための継続的な検査や処置を、1ヶ月に1回、保険適用で受けられます。